



















Fender Stratocaster Compornent 【工房Pathコンポーネント品*リペア・調整済み・pony40ストラップ付き!】
¥132,800 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
当店でパーツから組み上げたFenderコンポーネントストラトです。
ギターマガジンへの掲載・実験用として組み上げたギターです。ストラト特集やピックアップ交換記事での撮影などでちょこちょこ使用しておりました。
当初は工房備品として使う気満々だったのでかなり気合を入れて組みましたが、正月にどうしても寝て過ごしたくなってしまったので放流します。(といっても、ほぼパーツ代原価のみの値段なので正直言いましてまったく儲けにはならないのですが。。。)
各部に実力重視のパーツ採用・実用的なMOD・徹底的な調整を施して即戦力なストラトに仕上がっていますので、買って今すぐ使えるストラトをお探しの方にオススメです。
さらには<pony40ストラップのおまけ付き>でたいへんお買い得!!
クリスマスプレゼントや年末年始のお楽しみとしてぜひ◎
※塗装割れ・傷・打痕がありますので、神経質な方はご遠慮くださいませ。
---
【仕様】
ネック・指板:ローステッド・メイプルワンピース Fender Roasted Maple Stratocaster Neck, 21 Narrow Tall Frets, 9.5", Maple, C Shape 2024年製
ボディ:アルダー Fender Japan ST-62年式不明
塗装:グロス・ポリエステル
ペグ:白ボタン・クルーソンタイプ GOTOH ( ゴトー ) / SD91-05MA-L6-Nickel
ナット:無漂白牛骨(工房Pathにて交換済み)
フレット:Narrow Tall-残8割(工房Pathにてすり合わせ済み)
トレモロ:Wilkinson WVC-SB
サドル:Wilkinson プレスサドル(イモネジのブラス化)
ピックアップ:FENDER ( フェンダー ) / Pure Vintage '65 Strat Pickups Set (MOD)
シリアル:MX24023522 MADE IN MEXICO
重量:約3.4kg
【MODこだわり箇所】
*"白ボタン"GOTOH SD91ペグ
信頼と実績のGOTOHのクルーソン・タイプ・ペグ。キュートな白ボタンです。
今回使用したローステッド・ネックはFender製ロトマチックペグ搭載を前提とした仕様のため、クルーソン・タイプの搭載時にギアボックス同士の間に隙間ができてしまいます。そこで、隙間防止策として固定ねじにワッシャーを咬ませて入れることで、横ズレを防止しています。
*無漂白牛骨ナット
鳴りのスポイル感が強くチューニングの安定性に乏しいMEXオリジナル樹脂ナットから、無漂白牛骨ナットに交換しました。ナットスロット・ナット底面の密着を高めることで弾き心地にダイレクト感を、ゲージに合わせた溝切り・角度調整を行うことでチューニングの高い安定性を得ています。
*ローステッドメイプル・ネック
Fender Roasted Maple Stratocaster Neckを採用しています。
ローステッド材特有の"スコーン!"とよく響くネック。ドライで硬質な音色が特徴で、ハイミッドの気持ち良い抜け感が持ち味です。
新品で購入したネックですが、つるしの状態ではフレットコンディションが甘かったため、追い込みとしてフレットのすり合わせを行い、パーフェクトなフレット状態に仕上げています。
発送都合上、標準弦高での出荷にはなりますが、ローアクションでのセッティングにも対応できますので、プレイアビリティ重視の方にもオススメです。
*アルダー・ボディ
Fender Japan製ST-62のアルダー・ボディ。今回のパーツ達の中で唯一の中古品で年式不明ですが、塗装が薄めで美しいバーストです。相当弾き込まれていて、サイドに塗装割れ・傷・打痕が多いですが、トップ・バックには傷が少ないのでそこまで気にならないレベルかと思います。むしろ弾きこまれた分、新品には得られないこなれた鳴りに仕上がっています。
※傷多めですので神経質な方はご遠慮くださいませ。
*電装系のグレードアップ
→American Vintage以上のスペックで採用されるCTS製POT+OAK製セレクター+Switchcraft製MIL SPECジャック+Gavitt製クロスワイヤーで電装系を組み上げました。
配線の際は端子と配線材をからげてからハンダ付けを行うことで、安全性を高めています。
コンデンサーはフロント・センターには70'sビンテージDirectron Circle D 0.02μF、リアには60'sビンテージAE0.01μFを使用しています。
音色のコントロールとしてALPHA 50's/Dutch Boy Blue60'sの2種類のはんだを使い分け、心地の良い倍音感とスパークルなサウンド・ダイレクトなレスポンス感に調整しました。
2つとも元々フラックス入りのビンテージハンダではありますが、経年によりやや乾燥気味のため、フラックスを追加して極力酸化を防止する方法でハンダ付けを行っております。
*Switchcraft MIL SPEC モノラルジャック
通常使用のモノラルジャックより分厚い素材を使用したMIL SPEC仕様のジャックを使用。
ガッチリ安心感のあるホールドで、耐久性が段違いです。
*ピックアップMOD
2006年以降ROHS指令以降、Fenderのような大手企業は鉛入りのはんだが使用できなくなり、現行ギター・パーツのはんだはそのほとんどが鉛フリーに変更されているようです。有害成分が少ないため、もちろん工場で働く方のことを考えた素晴らしい変更ではありますが、同時に有害成分=不純物はサウンドの深みや弾き心地の良さのような部分にも寄与していたようで、昨今の製品は妙に素っ気ないサウンドと弾き心地になってしまったように感じています。(鉛フリーはんだは鉛入りと比べて30℃ほど融点が高いので、単純に仕上がり時点でかなり酸化してしまっている点も原因のひとつかもしれません。)
搭載したFender Pure Vintage '65は標準的で扱いやすい出力を持った非常にナイスなピックアップですが、ROHS指令の影響はピックアップも例外ではありません。やはりコイルワイヤーと配線の結合部には鉛フリーのはんだが使われています。
そこで今回は結合部のはんだを除去、ALPHA 60'sに載せ替えることで深み成分やレスポンスを補完できるのではないかと考え実践してみたところ、モサっとした中低域のマスキングが軽減、相対的に高域のディテールが劇的に改善され、ダイレクトなレスポンス感とストラトらしいグラッシーな倍音をゲットすることができました。
*フロント+リア /フロント+センター+リア ミックスサウンドの追加
→一番端のトーンPOTをプッシュ/プル式に変更、↑プルすると特定のポジションでフロント+リアとフロント+センター+リアのミックスサウンドがミックスできるようにMODしています。
*↓プッシュ時
普通のストラトと同様
*↑プル時
①フロント+リア
②フロント+センター+リア
③センター
④フロント+センター+リア
⑤フロント+リア
*TONE POTのアサイン先の変更
→通常のストラトではリアPUにTONEはアサインされませんが、トレブリーになりすぎるリアPUをコントロールするため、TONEのアサイン先を変更し扱いやすくしています。
>手前側のTONE POT
→フロント・センターのTONE
>奥側のTONE POT(Push/Pull付)
→リアのTONE
*トレモロスプリング
→リプレイス用として定評のあるRAW VINTAGEへ交換しています。とても柔らかいスプリングで、アーミングの掛け心地が滑らかです。スプリングもよく響くのでリバーブ感と豊富な倍音が付加されています。5本掛けるとタッチが重くなるため、4本掛けで調整しています。
*トレモロユニット
→Wilkinson WVC-SBを採用しています。個人的にFender純正品より好きなトレモロです。
6点支持部の接点がナイフエッジ化されており、スクリューと限りなく点接触になるため、Fender純正品と比べアーミングのスムーズさとチューニングの安定性・復帰力が段違いです。
アップ時3弦12Fで半音アップの設定で、狂いを最低限に抑えてフローティングで調整しています。
*バック・パネルのオープン仕様
自分はバック・パネル不要論者ですので、そもそもパネルをつけること自体を忘れていました。なにせパネルをつけていると弦交換がこの上なくやりにくいので、見かけるたびに親の仇のごとく叩き割って捨てています。(※捨てずに大切に保管しています。)
昨今ではようやく皆パネルの不要さに気づき始め、パネル用のねじ穴すらないモデルも出てきていますね。これは非常に良い流れです。このまま根絶しましょう。もちろんこちらのストラトにも付属しませんので、あしからず。
*ブリッジサドルのイモネジ
→ブリッジサドルはWilkinson製プレスサドルを採用、オリジナル弦高調整イモネジは長すぎるため、適切な長さのブラス製に交換しています。ミュートしても手に刺さることなく、スムースな弾き心地です。また、副次的にブラス特有の分離の良さとミッドの芯の強さも付加されています。
*ストリングリテイナーの調整
→アーミング時の1,2弦のチューニング安定のため、ストリング・リテイナーのスペーサーを高めに調整、ナットへの進入角を緩めるよう調整しています。
*ストラップピン
GOTOH製ストラップピンを使用。
もちろん工房Path特製のレザークッションを挟んでおきました。
*全体調整
→ナット・トラスロッド・弦高・オクターブ・ピックアップの調整を行いました。
セッティングは12フレット上で6弦1.9mm/1弦1.4mm、標準的に弾きやすい弦高に設定しています。ネックは弱順反り設定で、コンディション良好。トラスロッドは締め・緩め方向のどちらにも余裕があります。
弦はROTO YELLOW 10-46を張っています。
---
商品内容は以下4点、写真に写っているものがすべてになります。
【内容】
①Fender Stratocaster Compornent 【中古コンポーネント品*リペア・調整済み】
②トレモロアーム
③<おまけ>ソフトケース
④<おまけ>KBPTストラップ pony40 シートベルトブラック*グレージングベージュレザー*アンティーク金具
※ソフトケースとストラップはあくまでおまけです。完璧なコンディションではありませんのでなにとぞご了承くださいませ。
*発送形態はクロネコヤマト160サイズにてお送りさせていただきます。
*工房でのお引き取りも大歓迎です!お引き取りにお越しいただける場合はご購入者様のお好みのセッティングにその場で無料再調整させていただきます。(その場合、備考欄かお問い合わせ先に一言いただけましたら、ご案内をお送りいたします。)
******↓お買い求めの前にご確認お願いいたします↓******
※ギター・ベースのネックは環境変化にたいへん敏感です。よほど安定したネックでない限り、どんな楽器でも多少は気温や湿度の変化での動き(反り)が発生します。当店では商品発送前に必ず再調整を実施してから発送しますが、商品到着後のネック変化までは予測ができません。商品ご到着以降ネックの動きに関しましては、都度お客様方で調整していただく形になります。こちらでは一切保証等ご対応ができませんので、何卒御了承の上お買い求めくださいませ。
※ネック以外のご購入後のトラブル(特定のPUが鳴らない、コントロール不良等)については、ご購入後一ヶ月以内であれば無料にてご対応させていただきますので、気兼ねなくご相談くださいませ。(軽微なガリは対象外となりますので、何卒御了承くださいませ。)
※こちらの商品は【即納品】です。
オーダーを受けてから【2,3日以内】に発送させていただきます。
※【写真と実物はやや色味が違って見えることがあります。】商品の写真は、ほぼ自然光で撮影しております。なるべく実物の色味に近いものを選択しておりますが、どうしても光源によって色味の見え方は異なってしまいますので、少々の相違は何卒ご了承くださいませ。
※【返品・交換について】 配送中の破損や初期不良、またはご注文と異なる商品が届いた場合、商品到着後7日以内にメールにてご連絡ください。返品または交換させて頂きます。 この場合送料は当店で負担させて頂きます。
イメージ違いなどお客様のご都合による返品の場合は返品・交換時に必要な送料・手数料はお客様負担となります。ご了承下さい。返品・交換には期限がございますので、商品が到着しましたら、できるだけ早く内容物の確認をお願いいたします。
また、交換・返品の際には、箱などをはじめ当店からお送りした状態にてご返送頂くことになりますので、
確認を行うまでは内容物などを捨ててしまわないようご注意下さい。
なお、下記の条件に当てはまる場合交換・返品はお受付できません。
(1) 商品到着後8日以上経過した商品
(2) 一度ご使用になられた商品(例:レザーに取り付け跡や傷がついたもの)
(3) お客様の元で破損・汚損してしまった商品
(4) アウトレット・セール商品
(5) 商品のタグ・箱などを汚損・破損・紛失・破棄された場合
*同じ商品をご用意できない場合は、申し訳ございませんが、返金させて頂きますのでご了承下さい。
-
レビュー
(34)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥132,800 税込
SOLD OUT